相続放棄に関する基礎知識や事例
■相続放棄とは?
相続放棄とは、相続人としての地位を放棄し、権利義務を一切承継しない旨の意思表示のことをいいます。相続は被相続人が死亡することにより自動的に発生し、相続人はこれにより被相続人の権利義務の一切を承継することになりますが、相続放棄をすれば、最初から相続人ではなかったものとみなされます。
相続放棄をするためには、家庭裁判所で相続放棄の申述を行う必要があります。相続放棄の申述は、申述書や必要書類を提出することによって行います。
相続放棄の申述には、自己のために相続が開始したことを知った時から3か月以内という期限があり、この期限を過ぎてしまうと、単純承認したものとみなされます。期限に間に合わない場合は、期限の延長を事前に請求しましょう。
■相続放棄をするべき場合
相続放棄をすべき典型的なケースは、相続財産が債務超過となっている場合です。この場合、単純承認して相続すると財産が減少することとなるため、相続放棄が行われることが多いです。
ただし、相続放棄をすると正の財産も一切承継できなくなります。そのため、不動産等どうしても相続したい財産がある場合には、限定承認によって債務の負担を制限する方法もあります。
今西法律事務所では、座間市で法律相談をお受けしております。座間市や相模原市、町田市、海老名市にお住まいの方で相続にかかわる法律問題にお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料で承っております。
- 
											 相続放棄の手続き方法■相続放棄の手続き相続放棄は、相続財産を一切承継しない旨の意思表示です。相続放棄をするには、家庭裁判所に対して申述する必要があります(民法938条)。具体的には、相続放棄の申述書を作成し、必用書類を取得した上で、家庭裁判 […] 
- 
											 相続放棄の必要書類相続放棄の申述では、相続放棄の申述書と必用書類を提出することになります。必要書類には、全ての場合に共通して必要になる書類と、申述人の地位しだいで必要になる書類があります。 ■全ての場合に共通して必要になる書類( […] 
- 
											 相続放棄申述書の書き方と...■相続放棄申述書に記載すべきこと〇申述人の署名押印と住所相続放棄申述書は意思表示のための書面ですから、申述人本人による署名押印と、住所地の記載が必要になります。なお、申述人が未成年の場合には、自分で相続放棄することができ […] 
- 
											 【弁護士が解説】相続放棄...親が多額の借金を残して亡くなった場合など、遺産の中における債務の割合が多いような場合には、相続放棄を検討することになるかと思います。もっとも、相続放棄には、様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。そのため、よ […] 
今西法律事務所が提供する基礎知識
- 
                    
                      相続人の中に認知症の...相続人の中に、判断能力のない認知症の方がいる場合、相続手続きにどのような影響を及ぼし、また遺産分割協議などはどのように進めればよいのでしょうか。この記事では相続人の中に認知症の方がいる場合の相続手続きの進め方について解説 […]  
- 
                    
                      遺産分割協議書を公正...遺産分割協議書は、亡くなった方の遺産をどのように相続するか、相続人同士で話し合った結果を記載した書面で、私文書と公正証書があります。この記事では遺産分割協議書を、公正証書にした方が良いケースについて解説します。遺産分割協 […]  
- 
                    
                      不動産相続発生後の対...不動産相続発生後の相続税対策のうち主なものとして、小規模宅地等の特例と、二次相続を見据えた遺産分割があります。 ■小規模宅地等の特例土地の相続では、通常通りの相続税を課してしまうと、相続税を支払うために土地を売 […]  
- 
                    
                      【弁護士が解説】相続...親が多額の借金を残して亡くなった場合など、遺産の中における債務の割合が多いような場合には、相続放棄を検討することになるかと思います。もっとも、相続放棄には、様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。そのため、よ […]  
- 
                    
                      相続人調査を自分で行...被相続人の死亡により相続が開始した際には、相続を進めるために相続人を調査することが必要不可欠となります。相続人となる人は身近な人である場合が多く、調査は自分でも簡単にできると思っている方もいると思いますが、実際には思いも […]  
- 
                    
                      兄弟の相続トラブルで...ご両親がお亡くなりになった場合など、その子どもは法定相続人となります。その子どもが兄弟姉妹であるときに、彼らの間では相続トラブルになるケースがあります。このトラブルがもつれ、絶縁状態になってしまうこともしばしばあるため、 […]  
よく検索されるキーワード
- 
                    - 不動産相続 相模原市 弁護士
- 遺留分 相模原市 弁護士
- 相続トラブル 相模原市 弁護士
- 遺留分 座間市 弁護士
- 成年後見 海老名市 弁護士
- 相続トラブル 海老名市 弁護士
- 遺言書作成 海老名市 弁護士
- 遺言書作成 相模原市 弁護士
- 相続人・相続財産調査 町田市 弁護士
- 遺留分 町田市 弁護士
- 相続トラブル 町田市 弁護士
- 遺産分割協議 町田市 弁護士
- 相続トラブル 座間市 弁護士
- 相続人・相続財産調査 相模原市 弁護士
- 不動産相続 座間市 弁護士
- 不動産相続 海老名市 弁護士
- 不動産相続 町田市 弁護士
- 相続人・相続財産調査 座間市 弁護士
- 遺産分割協議 海老名市 弁護士
- 成年後見 町田市 弁護士
 
弁護士紹介
 
                    座間市の地元密着型の法律事務所です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は神奈川県座間市を中心に、相続のご相談を承っています。
相続は一生に何度も経験することではないからこそ、相続に関する知識がない方がほとんどです。1人で解決をしようとすると、思いがけないトラブルとなり、取り返しのつかない事態に発展することも多くあります。
相続問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 所属委員会
- 
                          犯罪被害者支援委員会 子どもの権利委員会(付添人拡充部会) 
事務所概要
| 事務所名 | 今西法律事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒252-0011 神奈川県座間市相武台1丁目38-3 | 
| 電話番号 | 046-244-3290 | 
| FAX番号 | 042-705-9782 | 
| 受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) | 
| 定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) | 
| オフィシャルサイト | https://imanishi-lawoffice.jp/ | 
 
                  