相続財産の調査方法
被相続人が死亡すると相続が開始されますが、多くは相続財産について相続人間で遺産分割を行うことになります。
相続財産の種類は多岐にわたりますが、ここでは代表的な相続財産とその調査方法をご紹介します。
■預貯金の調査
預貯金の調査では、最初に利用していた金融機関の特定をする必要があります。
これらは、利用していた金融機関のカード、通帳、手紙、メールなどから特定できます。
そして、金融機関が特定できたら残高証明書の発行を依頼します。
これによって、預金や投資信託などのすべての残高や利用状況の把握をすることができます。
■不動産の調査
不動産の調査では、まず被相続人の遺品の中に登記権利証(登記識別情報)があるかを確認する必要があります。
この登記権利証というのは、不動産権利取得の登記を行った際に法務省から発行される書類のことです。
この権利証には、登記名義人やその不動産の内容が記録されています。そのため、被相続人の所有する不動産であるかを確認することが可能です。
一方で、登記権利証が被相続人の遺品の中にあったとしても、他の人に売却をしているなどの事情から、被相続人がその不動産の所有者であるとは限らない点には注意が必要です。
そのため、不動産の所有者を調査する場合には、不動産の登記事項証明書を取得することをおすすめします。
■借金の調査
相続が発生した際には、相続人は被相続人のプラスの財産だけではなく、マイナスの財産も同時に承継することになります。
そのため、マイナスの財産である借金の有無についても調査する必要があります。
まずは、被相続人の遺品にクレジットカード会社のカード、請求書や督促状がないかを確認します。
そして、借金があることが判明したら信用情報機関に被相続人の借金の状況の開示を請求します。
この請求によって、銀行など金融業者への借り入れの状況のだいたいは把握することができます。
これらの相続財産の調査を弁護士や司法書士などの専門家に依頼した場合にかかる費用は、おおむね10万から30万円程度です。
今西法律事務所では、座間市で法律相談をお受けしております。座間市や相模原市、町田市、海老名市にお住まいの方で相続にかかわる法律問題にお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料で承っております。
今西法律事務所が提供する基礎知識
-
相続人関係図の作成
相続人関係説明図とは、被相続人(亡くなった方)と相続人との関係を表す、家系図のようなものです。 ■相続関係説明図の必要性相続関係説明図を作成することで、相続人を一目で把握し、確定させることができます。さらに、相 […]
-
【文例あり】遺留分侵...
被相続人が相続人の1人に全財産を遺贈する遺言を残すなど、偏った遺言により、法定相続人が法定相続分の通りに相続できないケースでは、一定の法定相続人に遺留分侵害額請求という権利が認められています。今回は、遺留分侵害額請求の内 […]
-
遺産相続で兄弟が不公...
普段は仲のいい兄弟間であっても、いざ相続の場面になってみると、不公平感からトラブルになってしまうことも多くあります。親族間の争いはなかなか収まりがつかないことも多く、精神的にも厄介なものであるといえます。 この記事では、 […]
-
遺留分減殺請求とは
遺留分減殺請求を知るためには、まずは遺留分とはどのようなものなのかを知る必要があります。 ■遺留分とは遺留分とは、被相続人がその財産のうちで一定の相続人のために必ず残さなければならない財産額の事を指します。例え […]
-
遺産分割協議書の書き...
遺言は、死後の法律関係を定めるための最終意思表示であり、被相続人が死後の自分の財産の行方を定めるためのものです。この遺言書の種類は自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の三種類あります。自筆遺言証書は、遺言者自身が全文 […]
-
兄弟の相続トラブルで...
ご両親がお亡くなりになった場合など、その子どもは法定相続人となります。その子どもが兄弟姉妹であるときに、彼らの間では相続トラブルになるケースがあります。このトラブルがもつれ、絶縁状態になってしまうこともしばしばあるため、 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介

座間市の地元密着型の法律事務所です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は神奈川県座間市を中心に、相続のご相談を承っています。
相続は一生に何度も経験することではないからこそ、相続に関する知識がない方がほとんどです。1人で解決をしようとすると、思いがけないトラブルとなり、取り返しのつかない事態に発展することも多くあります。
相続問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 所属委員会
-
犯罪被害者支援委員会
子どもの権利委員会(付添人拡充部会)
事務所概要
事務所名 | 今西法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒252-0011 神奈川県座間市相武台1丁目38-3 |
電話番号 | 046-244-3290 |
FAX番号 | 042-705-9782 |
受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) |
オフィシャルサイト | https://imanishi-lawoffice.jp/ |
