相続放棄申述書の書き方と手順
■相続放棄申述書に記載すべきこと
〇申述人の署名押印と住所
相続放棄申述書は意思表示のための書面ですから、申述人本人による署名押印と、住所地の記載が必要になります。なお、申述人が未成年の場合には、自分で相続放棄することができないため、親権者が申述を行うことになります。署名欄には、「○○の法定代理人××」と記載しましょう。
〇申述先裁判所の名称
相続放棄を行う相手方として、申述先裁判所についても記載が必要になります。
申述先は、被相続人が亡くなった時の住所地を管轄する家庭裁判所となります。よく確認して、正確に記載しましょう。
〇被相続人の氏名・本籍地
どの相続について相続放棄を行うのかを明確に特定するため、被相続人の氏名と本籍地を記載しましょう。
〇相続放棄の意思表示
申述の趣旨として、「相続の放棄をする。」と記載します。
〇相続の開始を知った日
相続は、被相続人の死亡により、その相続人について発生します。そのため、多くの場合は相続人の死亡日が「相続の開始を知った日」となります。
ただし、被相続人が亡くなった日とそれを知った日の間にタイムラグがある場合には、被相続人の死亡を知った日が「相続の開始を知った日」となります。
〇相続放棄の理由
債務超過や遺産の分散防止等、相続放棄を行う理由として当てはまるものを選びましょう。
■相続放棄申述書の書式
相続放棄申述書は自分で一から書いても構いませんが、一般的には書式を使って作成します。
書式は裁判所ホームページからダウンロードすることができます。
今西法律事務所では、座間市で法律相談をお受けしております。座間市や相模原市、町田市、海老名市にお住まいの方で相続にかかわる法律問題にお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料で承っております。
今西法律事務所が提供する基礎知識
- 
                    
                      成年後見人とは■成年後見人の役割成年後見制度は、認知症等により判断能力が不十分となった成人を保護するために、本人の行える法律行為を限定するとともに、後見人を選任するという制度です。後見人は、法律行為のサポートを通じて、本人の財産を管理 […]  
- 
                    
                      遺産相続で兄弟が不公...普段は仲のいい兄弟間であっても、いざ相続の場面になってみると、不公平感からトラブルになってしまうことも多くあります。親族間の争いはなかなか収まりがつかないことも多く、精神的にも厄介なものであるといえます。 この記事では、 […]  
- 
                    
                      不動産を相続する方法遺言書が作成されている場合、誰が何をどれくらい相続するのかは、遺言書の記載によって決まります。これに対して、遺言書が遺言書が作成されていない場合は、被相続人との続柄に応じて、民法の定める割合で相続することになります。以下 […]  
- 
                    
                      遺留分と兄弟の関係■遺留分とは遺留分とは、被相続人が相続財産のうちで一定の相続人のために必ず残さなければならない財産額の事を指します。例を挙げると、被相続人が特定の相続人に「全財産を相続させる」旨の遺言を残した場合であっても、各相続人には […]  
- 
                    
                      遺産分割協議書は絶対...遺産分割協議書とは、遺産分割協議の結果を示した書面のことをいいます。遺産分割協議においては、遺産共有状態にある財産を、誰が、どのように、どれだけ相続するのかを確定する協議をいい、相続人の全員の話し合いによって行われます。 […]  
- 
                    
                      相続人が行方不明で連...人が亡くなったとき、相続が開始します。相続においては、被相続人(故人)の遺産を相続人が承継するため、相続手続きにおいては相続人の関与が不可欠です。しかし、何らかの事情により、一部の相続人が音信不通となったり、行方不明で連 […]  
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
 
                    座間市の地元密着型の法律事務所です。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は神奈川県座間市を中心に、相続のご相談を承っています。
相続は一生に何度も経験することではないからこそ、相続に関する知識がない方がほとんどです。1人で解決をしようとすると、思いがけないトラブルとなり、取り返しのつかない事態に発展することも多くあります。
相続問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 所属委員会
- 
                          犯罪被害者支援委員会 子どもの権利委員会(付添人拡充部会) 
事務所概要
| 事務所名 | 今西法律事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒252-0011 神奈川県座間市相武台1丁目38-3 | 
| 電話番号 | 046-244-3290 | 
| FAX番号 | 042-705-9782 | 
| 受付時間 | 9:00~18:00(時間外でも事前ご予約で対応可能です) | 
| 定休日 | 土・日・祝日(事前ご予約で対応可能です) | 
| オフィシャルサイト | https://imanishi-lawoffice.jp/ | 
 
                  